【チューブタイヤ】パンク!?タイヤからの空気の漏れを確認する方法
この記事にたどり着いた方は
- バイクの初心者
- バイクに興味がある
- バイクの勉強中
という方ではないでしょうか。
先日趣味バイクのパンク修理をしたばかりの僕ですが、あれからわずか2週間で通勤用のバイクの方も危うくパンクしかけたのでその時の話を記事にします。
書いていく過程で「バイク乗りには常識だけど、バイク乗りたての人には常識ではない、タイヤから空気が漏れているかの確認方法」を書いていきますのでベテランの方には役に立たない記事です。別の楽しい記事を読んで過ごしてください。楽しくなかったらごめんなさい。
内容としては「洗剤水を霧吹きでタイヤに吹きかける」ということでございます。
!!目次!! (右のボタンでOFF→)
またパンクかよ!まぁいいや!
仕事場からの帰宅時、あと30mくらいで自宅の駐輪場というタイミングでタイヤから嫌~な感触が伝わってきました。
「ガシャンガシャンガシャン」
明らかにタイヤの回転に合わせて異音と軽い衝撃が伝わってきます。
「このこの感じはパンクでございます。ホイールで乗っています。」と思いつつ角を曲がったら、パンク特有のぐにゅっとした感触がありませんでした。
始めての感触だったので「?」でしたが自宅が目の前なんでとりあえず自宅まで走っていきました。
この30mの中で僕が思ったこと
- この前パンク修理したのにこっちもか
- 次のツーリングはお祓いツーリングにしよ
- てか、このバイクチューブタイヤなんだよな
- チューブタイヤって空気抜けるの一瞬なんだな
- 違和感感じてからすぐだもんな
- てかチューブタイヤだからパンク修理できないじゃん
- もともとリア減ってたからいいか
- タイヤ交換か。次も同じタイヤでいいな・・・
- バイク屋さんに取りに来てもらえるからいいか
- 自分で行くより楽だしいいか
- むしろラッキーじゃね
- 次のメンテでタイヤ交換頼もうと思ってたし
- てか明日の天気雨だったよな
- 代車でるかな?大きい方のバイクで雨通勤したくないなー
- 明日は電車で行くか・・・メンドくせー!
とかなんとか思いながらバイクを止めてリアタイヤを押してみると空気がパンパンに入っている・・・。
中途半端にタイヤに刺さっているビス
「なんであんなにギッコンバッタンいってたんだ?」と思ってよくよくみてみるとありました。
めっちゃ中途半端に刺さっているビスさん。
タイヤのサイド近くだったので踏み抜かずに済んだようです。これはパンクに一番ありがちな「フロントタイヤでふ踏んだ異物が起き上がってリアタイヤで踏む」というパターンのようですね。うむうむ。
実は刺さっているビスを見つけた時点で写真を撮らずに抜いてしまいました。抜いてから「おれそういえばブログやってんじゃんね。これネタじゃんね」と思ってビスを刺しなおしました。ブロガー失格です。ですので上の写真は「やらせ」です。
チューブレスタイヤであれば異物が刺さったままでもただちに空気が漏れていかないので安易に異物を抜いたりしないのですが、チューブタイヤは異物が刺さった時点で速攻で抜けていきます。
この時点で空気は抜けていないようでしたので「どうせこのままだと走れないし、パンク修理剤も使えないから抜いてしまおう」「抜いてから空気漏れが確認出来たらバイク屋さん呼ぼう」と思いました。
で、抜きました。
「あれ?漏れてない?僕ラッキーボーイ?」
不安のでタイヤの空気漏れチェック!
漏れていなさそうな雰囲気はバンバンでていたのですが、もしこのまま放置して明朝タイヤがペッタンコになっていたら電車通勤しなければならなくなるので空気漏れのチェックをすることにしました。
タイヤを転がす前に穴に印をする
先日大活躍したパンク修理剤キット・・・に入っているチョークで穴に印をします。
タイヤの穴はものすごく見づらいので印をしておかないとタイヤを転がしたあとにまた探すのが大変になってしまうためです。
印をしたあとに穴が見やすい位置までバイクを移動させます。
洗剤水を霧吹きで吹きかける
印めがけて洗剤水を入れた霧吹きをシュッシュします。
かけた瞬間チョークの印は消えます。正直せっかくのパンク修理キットを少しでも使いたくて使ったような感じです。このチョークは。うむうむ。
漏れなし確認
赤丸が穴だったのですが風船がブクブクならないので空気漏れなし判定を下して作業は終了です。
もし漏れていればここにブクブクとシャボン玉ができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
空気が漏れているか確認するときは洗剤水をかけてみよう!
という有名な方法を紹介してみました。
このタイヤ、以前にもパンク未遂事件を起こしています。2mmくらいの長さのビスをタイヤの真ん中で踏みましたが今回のように空気漏れはおこしませんでした。
チューブタイヤって貫通するまで結構距離があるんですかね??
そんな感じで翌日は雨の中カッパを着て出勤できました。
>>>チューブタイヤとチューブレスタイヤの違い
>>>パンク修理
>>>パンクの原因と回避方法
僕にロッコルを履かせて!