/ 最終更新日時 : 公道の走り方【どこから?】渋滞で最後尾になったときのハザード【どこまで?】 渋滞目視から後ろの車がハザードをつけるまで 高速道路を車で走っているときに気づいたことがあったので短く記事にしようと思います。 追突事故を防ぐ目的で、渋滞の最後尾ではハザードランプをつけることは一般的なことだとは思います […]
/ 最終更新日時 : ライテク交差点で膨らむ?バイク低速右左折をズボラにクリアする方法1選 クラッチ切って直角に曲がるイメージ この記事に辿りついた方は 発進と同時の右左折だとバイクが膨らんでしまう・・・ 交差点の右左折が怖い・・・ バイクの勉強中でーす! という方ではないでしょうか。この記事では初心者の方が不 […]
/ 最終更新日時 : 公道の走り方教習所のシュミレーターを楽しむ方法、危険予測能力が上がるコツ1選 この記事にたどり着いた方は 教習所に通っている シュミレーターをうまくこなせるか心配だ シュミレーターって意味あるのかあんなもん!もっと車に乗せろ! という方ではないでしょうか。 この記事では僕が大型二輪免許を取得したと […]
/ 最終更新日時 : 公道の走り方バイクはアイドリングストップした方がいいのか? この記事にたどり着いた方は バイクってアイドリングストップした方がいいの? 地球温暖化とかどうでもいいんだけどはエンジン熱くなりすぎるもんな・・・ アイドリングストップのメリットデメリットが知りたい という方ではないでし […]
/ 最終更新日時 : 公道の走り方【高速道路は怖くない!】他人に迷惑をかけない追い越し車線走り方 誰にも迷惑をかけない追い越し車線の使い方 この記事にたどり着いた方は 追い越し車線から走行車線に戻るタイミングがわからなくなることがある 運転が面倒なのでずっと追い越し車線を80km/hで走っている 追い越し車線てなんだ […]
/ 最終更新日時 : 公道の走り方バイクに乗る後ろ姿で下手くそなのがバレる件 バイクは下半身で乗るもの 「バイクは下半身で乗るもの」とはよく言われることですので皆さまどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。 下半身でちゃんと乗れると乗車姿勢もかっこよくなり、コーナリングも決まり、ツーリングの […]
/ 最終更新日時 : 公道の走り方うざいすり抜けをするバイクには「鏡対応」でいいと思うの!HAHAHA! この記事にたどり着いた方は すり抜けバイクがうざい 動いている車両を左から抜くのはどういう心境なんだろう? というからではないでしょうか。 この記事では こちらが動いているときに左側をすり抜けていくバイクがなにをかんがえ […]
/ 最終更新日時 : 公道の走り方バイクの「ニュートラルに入りにくい!」を解決する8つの方法 この記事にたどり着いた方は バイクのお勉強中! ニュートラルに全然入らない!解決方法が知りたい! という方ではないでしょうか。ニュートラル入らない問題はバイク乗りの間ではあるあるに入る部類のことのような気がします。 赤信 […]
/ 最終更新日時 : 公道の走り方バイクでの信号待ちはクラッチレバー握る?ニュートラル入れる? 極稀なケースに備えて疲れるか、疲労蓄積による危険に備えて楽をするかの違い。僕はニュートラル派。 この記事にたどり着いた方は バイクのお勉強中 信号待ちでクラッチレバーを握っている人が信じられない 信号待ちでニュートラルに […]
/ 最終更新日時 : 公道の走り方バイクの運転~信号で停まって発進するまでの美しい流れ~ 最良の方法を癖付けしてスムーズに この記事にたどり着いた方は バイクの勉強中 信号待ちのときにせわしなくなってしまう 初心者感が抜けないと思っている 赤信号が目に入ったらニュートラルに入れて惰性で進んでいる という方では […]