バイクの空気圧はガソリンスタンドの空気入れで調整しない2つの理由
!!目次!! (右のボタンでOFF→)
ノズルが車用&タイヤが温かい時に管理すべきではない
この記事に辿り着いた方は
・ガソリンスタンドの空気入で空気圧調整を「自分でやって」と言われた
・空気圧管理をしっかりやってみたい
・ガソリンスタンドの空気入れが使いづらい
・とはいえ毎回バイク屋に持って行くのも嫌
と言う方ではないでしょうか。ガソリンスタンドの空気入れってなんであんなに使いづらいのでしょうか。もっといい空気入れ開発できるでしょうに・・・。まぁこちとら交通マノリティですからタダで使わせてもらってるんで仕方ないっちゃ仕方ないんですが・・・。
この記事ではガソリンスタンドの空気入れで空気圧管理をすることについて、あの使いづらい空気入れをボコボコにディスってからどうすればいいのかを説明していく記事です。バイクの空気圧管理に興味のある方は読んでいってみてください。
ガソリンスタンドで空気圧をチェックしてもらうとき【バイクはガソリンスタンドの空気入れを使わない】
空気圧調整をバイク店員さんにお願いするときは・・・
空気圧は車種毎(←意外とこれがタイヤ毎ではない)に「指定空気圧」というものがメーカーからでています。
「車種 空気圧」でググればすぐわかります。例えばフロント2.4kgf/cm2←キログラムフォース(=240kPsキロパスカル)リア2.6等です。
バイク屋さんかガソリンスタンドの店員さんに空気圧調整をお願いするときはkgf/cm2 や kPs という単位は言わずに「フロント2.4(ニーテンヨン)で」とか「リア240(ニヒャクヨンジュウ)で」と言えば伝わります。
バイクの空気圧チェックを自分でやらなければならないことが多くなった
昔は割とスタンドの店員さんが入れてくれたんですが、最近のガソリンスタンドでは「あそこにあるのでご自分でお願いします」と言われてしまうこともしばしば。お店のサービスですからね。そういわれてしまっては仕方がないですよね。サービスを当然だと感じてしまっては人間終わりですよね・・・。
最近はセルフのガソリンスタンドが増えたこともあり、自分で入れなければならない局面が増えてきました。
とにかく使いづらいスタンドの空気入れ【バイクはガソリンスタンドの空気入れを使わない】
でもね、ガソリンスタンドに置いてあるね、空気圧の機械ね、暗い新入社員バリにね、使えないんだよね。
暗い新入社員にはね、教育とかね、食事行ったりね、一緒に辛い思いとかしてね、信頼関係を作っていける可能性があるんだけどね、ガソリンスタンドの空気圧の機械はね、コミュニケーションすら取れないの。
そんな使えない子たちがどんな子なのか見て行きましょう!
ガソリンスタンドの空気圧の機械はだいたい二種類
チンチン型
→メーターを入れたい空気圧に合わせます。空気を入れると「チンチン…チン…チーン……チーン…………チーン……………」と音が鳴ります。音の間隔が広くなっていき、最終的に音がしなくなったら空気充填完了です。終わったらメーターを0に戻しましょう。
ワカリヅライ・・・
このチンチンの音が分かりづらいんですよね。リアルタイムで数字がでたりしないんです。最初に数字を合わせたらあとはチンチン音任せ。音で確認とか職人技じゃねーんだよ。こっちは素人なの。わかる?トーシローなの。
持ち運びUFO型
エアバルブにノズルをぶっ差して「+ボタン」を押すと空気が入り、「-ボタン」を押すと空気が抜ける分かりやすいシステムです。空気圧はボタンを離しているときに確認できるのでチンチン型より使いやすいです。
使いやすいといってもチンチン方よりはマシってだけです。
この子達が悪いんじゃないんです。悪いのはこの子達じゃないんです。
悪いのは「車用のノズル」【バイクはガソリンスタンドの空気入れを使わない】
悪いのは全部「車用のノズル」です。長いんです。小回り効かないんです。
車のエアバルブは外向きについているのでこの形状で全く問題ないんですが、バイクの場合ホイールの中に縦向きのバルブがあります。
車用の長いノズルだとバルブに対してまっすぐにアクセスしづらく、「空気入ってんだか漏れてんだかなんだかなー」な状況になります。
ちゃんと入れたつもりでも走り出すと「あら?ちょっと少ないかな?いや、パンパンか?バーストしないよなー。」と余計なことを考えて不安になる一方です。
みなさん経験ないですか?空気入れに行ったのに帰りは余計に不安になっちゃってること。本末転倒の極みです。僕は自分のメンテナンススキルとかそういった類のものを一切信じていないので、毎回不安を抱えて帰ってましたよ。
まぁ車と比べて利用者が少ないですからね。仕方ないんです。ガソリンを入れられるだけで良しとしましょう。我々はマイノリティなんすよ。
バイクに適したノズルがあるガソリンスタンドもある
バイクの利用者が多いガソリンスタンドはバイクにも使いやすいノズルがあるところがあります。高速のSAです。高速走るのにまともに空気圧チェックもできないのは可哀想だと設置してくれているんだと思います。本当に有り難う海老名SAさん。
ガソリンスタンドを空気圧管理のメインにするのはいかがなものか~タイヤが温まっている時問題~
そもそも空気圧管理はタイヤが冷えている時にしなければなりません。
指定空気圧はタイヤが温まっていない状態、冷間温度での空気圧を示しています。
タイヤが温かいと中の空気が膨張して正確な圧が計れません。温間だと空気圧が高めになってしまうのです。
冷間、温間はあれですよ。気温に左右されるものではなく、走行によって地面とタイヤが摩擦を起こして温まっている状態が温間、走行直後ではなくタイヤが冷えているなら冷間ということです。念の為補足。
ガソリンスタンドで管理するということは「さっきまで走っていて温まっている状態」です。つまり温間にも関わらず冷間の指定空気圧に合わせているということになってしまいます。
「じゃあ温感表示にすればよくねー」
と思ったあなたは頭悪すぎ太郎です。お店で空気圧管理するときにあれになっちゃうでしょーが。
やめたほうがいいですね。命を預けているタイヤ、きっちり管理したいです。
空気圧管理の最適解【バイクはガソリンスタンドの空気入れを使わない】
じゃあどーすればいいのかというと
「エアコンプレッサーで自宅で管理する」です。
詳しくは別記事で!
5000円で空気圧管理を始めたらバイクライフが劇的に良くなった話 は >>>こちら
まとめ【バイクはガソリンスタンドの空気入れを使わない】
いかがでしたでしょうか。ガソリンスタンドの空気入れを恨まずにノズルを恨みましょうと言う記事でした。
空気圧の適切な管理は安全運転の基本です。ライテクにハマってくると少し減らしたり大いに減らしたりと遊べる幅が広がりますのでご自宅で自由に管理されるのがベストかと思います。
バイクの空気圧はガソリンスタンドで調整しない方が良い2つの理由は>>>こちら
5000円で空気圧管理を始めたらバイクライフが劇的に良くなった話は>>>こちら
僕にロッコルを履かせて!
“バイクの空気圧はガソリンスタンドの空気入れで調整しない2つの理由” に対して1件のコメントがあります。