人生がつまらない、疲れたときに読む記事:世界の解釈材料~二重スリット実験~
!!目次!! (右のボタンでOFF→)
「世界は観測者によって正しいとされている世界に変化する」ということが最小単位の世界で行われている、ということを受け入れる。
この記事は「人生がつまらない、疲れたときに読む記事:世界の解釈の仕方」という記事を理解するための補足的な内容の1つです。
人生がつまらない、疲れたときに読む記事:世界の解釈材料~二重スリット実験~は>>>こちら
人生がつまらない、疲れたときに読む記事:世界の解釈材料~オープンワールドゲームの仕組み~は>>>こちら
人生がつまらない、疲れたときに読む記事:世界の解釈の仕方は>>>こちら
の順で読んで下さい。
この記事にたどり着いた方は
・人間関係に疲れた
・仕事に疲れた
・生活に疲れた
・人生がつまらない
・人生に疲れた
・世界の心理を知りたい
という方ではないでしょうか。あなたはこの世界が本当にあなたの思っている世界であるとお思いでしょうか?
地球には60億人がいて、海にはシロナガスクジラが1万頭いて、蟻は1京匹います。
それぞれの個体にそれぞれの両親、更にその両親、先祖がいます。
それら全てがあなたと同じように考え、それら全てが悠々と海を泳いでいたと、巣を作っていたと本当に信じていますか?
更には宇宙がある1点から始まり、現在は広がり続け、果てもわからないまま、宇宙の外側もわからないまま、いずれ収縮が始まって元の1点に戻ると本当に信じていますか?
この記事では僕がたどり着いた「この世界の解釈」について書いていきたいと思います。
冒頭で紹介した3つの記事を読み終わったとき、あなたが抱えている問題、悩みの全てが少し解決していることを約束します。
もしあなたが「解決した」と思わなくても、今よりも困難な状況になったときにこの解釈を思い出せれば、きっとその困難は乗り越えられます。
僕の世界の解釈を説明する上で欠かせない考え方が2つあります。それは・・・
・二重スリット実験
・フリーワールドゲームの仕組み
です。
この記事では二重スリット実験について簡単に説明していきます。
僕の量子力学レベル
僕の量子力学レベルは「0」です。特に専門的に学んでもいないし、たくさんの本を読んだわけではありません。
ですので、この二重スリット実験に関して、専門的に研究している人からすると「解釈が全然間違っている」と言われることがあるかも知れません。
しかし、僕の解釈は僕の世界では正しいのです。つまり、僕が観測(情報を読んで理解したこと)したものなので僕にとっては真実であり、正しいのです。
こな考え方は今は乱暴に聞こえるかも知れませんが「この世界の解釈」の本質です。
と、わざわざ書きましたが、多分間違った解釈はしていないので読んでみてください。
二重スリット実験とは
二重スリット実験とは量子力学の実験です。先述した通り僕も量子力学の素人なので、まずは一緒に「量子力学とは何か?」を勉強してきましょう。
量子力学とは
量子力学とは原子の中の電子と原子核、原子核の中の陽子の中の素粒子の「電子」と「陽子」くらいの大きさの世界を扱っている学門の分野です。
物凄く小さいもの、この世界を司るものの最小単位に近いものを取り扱う学門だと理解していただければ大丈夫です。
ちなみに僕もこの程度の理解です。
二重スリット実験の方法
準備するもの
・電子を撃てる電子銃
・2つ隙間が空いた板
・電子が当たると色が着く板
二重スリット実験の目的
電子が2つの隙間を通ったあと、どんな感じで板に当たるのかみたい(圧倒的興味)。
二重スリット実験の方法
電子銃と電子が当たると色が着く板の間に2つ隙間が空いた板を置いて電子銃から電子を撃ってみる。
二重スリット実験結果
隙間の模様が3つできる。
まぁ電子をたくさん撃ったから波みたいになったのかな?お互いぶつかったり干渉してバラバラになって3本線になったのかな?
単発撃ちで確かめてみる
今度はたくさん打たずに一発ずつ、単発撃ちで撃ってみる。これで電子同士の干渉は起こらないので多分隙間の模様は2つになるだろう。
単発撃ちの結果
隙間の模様が3つできる。
ちょっと意味不明。連射のときと全く同じ模様ができるじゃん?今度は電子がどんな感じで飛んでいくのかカメラで観測してみよう。
二重スリット実験をカメラで観測した結果
隙間の模様が2つできる
全くもって意味不明。意思がないはずの電子が、観測者に忖度するように「こういう結果が欲しいんでしょ。今までサボってたけど見てるんならちゃんと飛んであげるよ。」というように隙間の模様が2つ発生した。
二重スリット実験からわかること
この世界を司るものの最小単位に近いものを取り扱う学門の中では、観測者がいるときにだけ、さも「これがこの世界なんでしょ」と振る舞っているような現象が発生している。
誰もいない森で倒れた木は音を出して倒れるのか
この二重スリット実験は哲学の思考問題である「誰もいない森で倒れた木は音を出して倒れるのか」というものと似ています。
つまり、二重スリット実験がこの世の事実であるならば、観測者がいない森で倒れた木は音をたてていないということになるということです。もし側に観測者がいれば音をたてないで倒れるということ。
この世界を司るものの最小単位に近いものが観測者によって動きを変えるので、「森の木」など大きなものは尚更であると考える方が自然です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「世界は観測者によって正しいとされている世界に変化する」
ということが最小単位の世界で行われている。
ということを理解していただけたならこの記事を書いた甲斐があります。
もしこの考えに異論がある場合は、本やネットではなく、権威性の高いしかるべき学舎で量子力学を専門的に学習し、量子力学レベル「0」の僕にもわかるようにご説明頂ければ思います
それが出来ない場合は「世界は観測者によって正しいとされている世界に変化する」という事実をまずは受け止めて下さい。
僕にロッコルを履かせて!