【怖い!】バイク教習、一本橋がうまくいく9つのコツ!【怖くない!】
!!目次!! (右のボタンでOFF→)
深呼吸してさっと一本橋に乗って三戦で安定させ、ジャイロ効果で安心させる
この記事に辿り着いた方は
・バイク教習に行こうと思っている
・バイク教習に行っている
・一本橋がマジで怖い
・スラロームよりむしろ一本橋が怖い
と言う方ではないでしょうか。この記事では才能あふれた方が書く「ジムカーナバリバリで一本橋にはいくらでも乗ってられるぜ!」という方法ではなく、何の才能もない僕が「教習所の一本橋はこうすればいいよ。僕はこれでクリアしたよ」というあなたにもすぐ実践できる方法を書いていこうと思います。
教習開始後、一本橋怖い問題勃発
教習所でスラロームと並んで難しいと感じるのが一本橋ではないでしょうか。
僕もそうでした。教官がずーーーーと一本橋に乗っている姿を見て「たまげたなあ・・・」とつぶやいたものです。
僕は教習所以来一本橋に乗っていないのでとやかく言えた技術は持ち合わせていませんが超うまい人の記事よりも逆にあなた目線に近いので参考になるかもしれませんよ。
一本橋なんて局面は公道には存在しないのですがあなたは今「公道を走る練習」ではなく「免許取得のために教習所走りをしている」のでバリッと一本橋渡っていきましょう。
一本橋とは【バイク教習の一本橋怖い?】
なにやら狭い橋を最初から最後まで落ちないでゆっくり渡る。
検定では
・転倒
・エンスト
・通過できない
・橋から落ちる
で一発中止!
タイムは
・普通自動二輪 7秒以上
・大型自動二輪 10秒以上
この秒数に満たない場合は試験中止ではなく
「減点」
一本橋のコツ【バイク教習の一本橋怖い?】
①初めは割と勢い良く乗ってしまう
→極低速で一本橋の段差に乗るのは危険です。「後輪が乗ってから」が計測スタートなのでゆっくり乗る意味がありません。
さっと乗ってしまいましょう。一本橋に対して車体がまっすぐ乗り上げるようにしましょう。
②フロントブレーキは絶対に使わない
→フロントブレーキを使ったら試験中止くらいに考えましょう。絶対にバランスを崩します。というか教官に怒られます。一瞬怖い思いをすると反射的にブレーキを握ってしまいます。通常の走行中であれば良い反射なのですが
一本橋では命取りになります。反射的に握らないように右手はレバーに掛けずにグリップをしっかり握ってしまいます。
③リアブレーキを使う
→スポーツランをするときも「フロントブレーキは制動のため(止まる)」「リアブレーキは姿勢制御のため」と言われたりします。一本橋のブレーキは「止まるため」ではなく
「姿勢制御のため」に使用するのでリアブレーキを使います。
イメージとしては
「リアブレーキを踏むとスピードが落ちる」ではなく「リアブレーキを緩めると前進する」という感じです。
④半クラッチをうまく使う
→完全にクラッチを切ってはいけません。常にギリギリクラッチが繋がるところで調整します。常にエンジンの力がタイヤに伝わっている状態にしましょうということです。
⑤アクセルは結構回す
→常にタイヤにエンジンの力がタイヤに伝わっている状態にするためアクセルは結構開けます。それをリアブレーキと半クラッチでいい感じにコントロールするのが肝です。
⑥ジャイロ効果を引き出して安定(安心)させる
アクセルを回すとエンジンの中でクランクシャフトがグングン回ります。そうするとジャイロ効果(回転するものは安定する)が働いて車体が安定します。
ジャイロ効果を体感する方法
→少し前に流行ったハンドスピナーはお持ちでしょうか??
これを縦にして左右に傾けてみます。
今度は勢い良く回転させてから左右に傾けてみます。
すると回転させていないときと比べて「傾きたくないよー」という抵抗を感じます。これがジャイロ効果です。
エンジンの回転数を上げれば上げるほど効果は大きくなりますが正直微々たるものです。心の中で「(今自分はジャイロ効果という物理学的根拠によって安定しているから安心安心)」と精神安定剤のような感じ、おまじない的な感じでジャイロ効果を使って下さい。
⑥目線は下でも構わない
→「まっすぐ前をみてー!」と教官に言われますがやっぱり橋と車体がどんな感じかわからないと怖いですよね。教官の言うとおりまっすぐ前を見てもどーしてもうまくいかないときは目線だけ下に向けて橋と前輪がどんな感じか確認しましょう。このとき首を曲げて頭を動かしてはだめですバランスが崩れます。あくまで「超うまくいかないときに目線だけ」です。
⑦シートの前側ギリギリに乗る
→公道でもよくやることですが、悪路や渋滞中など、極低速で走るときはシートの前側に座って「セルフステアを抑えて」走ります。ハンドルが勝手に切れていくことを嫌ってのことです。一本橋は極々低速なのでこの乗車位置に座って得られる恩恵はかなり大きいです。
⑧三戦(サンチン)の構えでしっかりニーグリップする
→三戦(サンチン)とは空手の基本の型で、つま先と膝を内側に入れて足を八の字にする型です。
もともと船の上の戦いで足元を安定させるために考え出されたとの説もある「とっても安定する姿勢」です。
バイクの上でやる場合もつま先と膝を内側に入れてくるぶしも車体に押し付けます。
「ニーグリップは太ももを車体に押し付けること」と理解している方が多いですが全然全然違います。くるぶしでニーグリープすることもあれば腕でグリップさせることもあります。
腕をタンクの角に押し付けたりですね。もう「ニー」ではないですが・・・。
バイク上で三戦をする場合の力の流れのイメージ
→ステップと足の裏が接しているポイントを軸にしてつま先を外側(実際には内側を向いているが)にすることでくるぶしを内側にそして車体を下から絞り上げるようにふくらはぎ、太ももという順番で車体に押し付けていけばバイク三戦の構えの出来上がりです。
正しくニーグリップできてる?空手の構えを取り入れた効果的な方法 は>>>こちら
⑨ハンドルを小刻みに左右に揺さぶる
→どーしてもうまくいかなければ手の力のみでハンドルを小刻みに軽く左右にフルフルしてください。バイクはハンドルを切った方とは逆側に倒れていく特性を持っています。その特性を利用した小技です。
「まっすぐバランスを保てないのであれば強制的にバランスを崩して、立て直しての繰り返しをすれいい」という発想です。
ホトトギス風に言うと
「取れぬなら
崩してしまえ
CB400」
といった感じですね。
まとめ【バイク教習の一本橋怖い?】
いかがだったでしょうか。教官の教え通りにすればうまくいくのですが、万一壁にぶち当たってしまったらこの記事を参考にしてみてください。
一本橋は「落ちたら即試験中止」っていうのが分かりやすすぎてプレッシャーなんですよね・・・。難関ですが決して難しいことではないので
恐怖心とプレッシャーをはねのけて頑張って下さい。なんか最後精神論に着地してあれですがきっとういまくいきますよ。>>>気合だ気合だ気合だーーーーーー!
【教官に】バイクの教習に最も適した服装6選【好印象】 は>>>こちら
【教官に】バイクの教習に最も適した服装6選【好印象】 は>>>こちら
【超初心者向け】たった3つの二輪教習スラロームのコツ は>>>こちら
僕にロッコルを履かせて!