バイクにETCはもはやマナーなのか~一般レーンライダーの考察~

PVアクセスランキング にほんブログ村

バイクにETCはあったら便利だがマストではない、と僕は思う










この記事に辿り着いた方は

・ETC車載機をバイクに取り付けようか迷っている
・ETC車載機がないのでマスツーリングに行き辛いと思っている
・ソロツーでは必要性を感じないがマスツーのときはどうなのか知りたい
・「ETCはもはやマナーだ」という記事を以前雑誌に載せたことがあるライターだ



という方ではないでしょうか。僕は今まで1度もETC車載機をバイクに取り付けたことがありあません。今までなんの不自由もなくマスツーリングにも参加してきました。雑誌の記事で「ETCはもはやマナーだ」という記事があったので随分高ぇマナーだな・・・と思いつつ 「ETCはもはやマナーなのか」ということを考察しようと思います。


僕がバイクにETC車載機を設置しない理由

 


僕はバイクにETC車載器を取り付けたことがありません。導入コスト(工賃含めて3~4万円)と導入後のメリットを天秤にかけたときにコスト以上の魅力が感じられないからです。
そもそも>>>高速道路は嫌々走っているのでそこにコストをかけるのがなんとなく嫌です。きっと趣味としてバイクに乗っている人の中ではETC車載器を取り付けていない人は少数派だと思いますが導入しないままでいます。


バイクにETCのメリットに対する僕の見解




高速料金が割安になる


→割安になる条件がわかりにくいのでお得感を想像しにくいです。


取り付けてしまえば「気付いたら結果お得だった」ということはあるとは思うのですが・・・。アクアラインはすごくわかりやすいですね。軽自動車で通常料金が2470円、ETCが640円というわかりやす過ぎにも程がある料金設定です。

料金所通過がスムーズ


→僕は基本的にグローブをしたままクレジットカードと通行券を渡すだけなので全く苦になりません。


むしろ田舎の料金所のおっちゃんから

「晴れてよかったね」
「これなんてバイク?」
「どこまで行くの?」
「気をつけてね」


みたいな一瞬の会話がたまにあるのが嬉しいので、料金所をぴゅーと通って行くのに魅力を感じません。


マスツーリング時は料金所で遅れを取ってしまいそうですが、

・高速に乗るときは本線合流後しばらく走行車線を流してもらえればすぐ追いつく

・降りるときは他のETCメンバーより先に料金所に入ればお待たせしない。


というかそれを「迷惑」「マナー違反」と感じる人とツーリングに行ったことがありません。
そんな奴いるの?雑誌に記事書いたライターさんくらいじゃない?



 

スマートICを通れる


→これは羨ましいです。まじで。普段使用しているグーグルマップもETCの利用を前提としてナビしてくれているようなのでこれはうらやましい。


楽観的希望




最近のキャッシュレス決算の世の中の流れを見ていると、そのうちETCレーンを通るとスマホと連携してクレジット決済できるようなシステムができるんじゃないかなーと思っています。できないか。入れるかETC・・・いやまだいいか。と言った感じです。収納スペースがほぼないビューエルさんなのでわざわざ設置するような気持ちにならないんですよね。





ETC導入したら、手の平返して「ETC最高!」みたいな記事を書くと思います。


まとめ


いかがでしたでしょうか。結局は心の天秤にかけたときに、費用対効果、効果対スペースが悪いと思っているので設置していない感じです。


ないよりはあった方がいいのでしょうが「ETCがなければマスツー行っちゃだめだよねーマナーだよねー」ということは全くありません。僕は「ETCはもはやマナーだ」とか言っちゃう小さい人とは走りたくありませんね。「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く」と酔っ払いの外国人が言っていましたよ。

ETCカードはなにかと便利なので1枚持っていてもいいと思いますよ。


首都高はクレジットカード使えないけどECTカード手渡しはできますは>>>こちら

楽しい一瞬の会話







僕にロッコルを履かせて!



バイクにETCはもはやマナーなのか~一般レーンライダーの考察~” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA