チェーン清掃、メンテナンスを楽にする!リアタイヤ浮かす部材の使い方

PVアクセスランキング にほんブログ村

後輪を浮かせてチェーンメンテナンスが格段に楽になる。しかも格安で。



この記事に辿り着いた方は


・チェーンメンテナンスをもっと楽にしたい
・メンテナンススタンドは場所も取るし怖いから使いたくない
・リアタイヤさえクルクル回ればいいんだけどなぁ



という方ではないでしょうか。何年も前にネットで見つけて作ってみた自作のメンテナンススタンド?の使い方を解説していきます。

作り方は


バイクの自作メンテナンススタンドの作り方とたった3つの材料 は>>>こちら

チェーンメンテナンスは面倒だ


センタースタンドがついている車種には無縁の話ですが、チェーンメンテナンスをするときにリアタイヤを浮かせられないとかなりしんどいです。少し進んで作業して、少し進んで作業して、気づいたら汗だくに。なんてことからはオサラバしたいですよね・・・。
リアタイヤが少しでも浮いていれば楽なのに・・・。

メンテナンススタンドは高いし場所をとるし危険



でもメンテナンススタンドは高いし、自分のバイクにうまく使えるか少しだけ不安だし、ネットで「メンテナンススタンドでバイク倒した」などの情報もたくさんあるし、なかなか手が出ません。メンテナンススタンドでバイク倒すのは誰でもやっちゃうあるあるだそうです。 それに場所も取るのでミニマリストの僕からすると美しいものではありません。


僕とメンテナンススタンドとの思い出


完全な余談です。
僕はメンテナンススタンドを買ったことがあったのですが「メンテナンススタンドが届いたその日にホーネットを廃車にする大事故(自爆)」をやってしまった(人生色々あるなあ)ので使ったことがほぼありません。友人のメンテナンスの手伝いで使ったくらいです。

ホーネットの後はプロアーム(片持ちスイングアーム)のVFR400Rに乗り換え、この部材を作ったので(通常のメンテナンススタンドではプロアームを持ち上げられない)日々のメンテナンスで メンテナンススタンド をせっせと使ったことがないのです。

そのときの事故は


1つの事故からバイクウエアの重要性を説く記事~瀕死の重傷を負った体験談~ >>>こちら

僕が作って使っている部材紹介との使い方



凄く単純な構造でございます



Jack!up! Jack!up!>>> USA! USA!



XB9Rはハーレーの血が流れているのでチェーンではなくベルトです。メンテナンスフリーのドライブベルトです。ラッキー。



なのでこの部材の使い方を通勤用のDトラッカーxさん(>>>USAのクソガキ仕様~お家と会社をぐーるぐる♪~)で説明していきます。Dトラさんもビューエルさんと同じで顔出し基本NGとのことなので見づらい部分がありますがご了承下さい。



フロントブレーキをかける



サイドスタンドを立ててフロントブレーキをかけた状態にします。ヒモでもビニールテープでもヘアゴムでもなんでもいいです。僕はS字フックを加工して使っています。メタリックな感じがいいかなと思っただけです。


Front break(e) system・・・


作動!



スイングアームに部材を噛ませる


タイヤに近い、且つフレームやスイングアーム等の車体の強い部分と地面の間に部材を入れます。地面がツルツルだと滑ってうまくいきません。アスファルトの上とかが良いかと思います。



部材が曲がった状態、こんな感じでセットします。
バイアスタイヤだからアマリングは大目に見てください・・・


ゆっくり足で押して部材をまっすぐにさせる


ゆっくり蹴ります。押します。


部材がまっすぐになると





リアタイヤが浮きます。最初はコツがいりますが慣れれば割とうまくいきます。



部材を外すとき


下ろすときは蝶番を内側から少し押してやるとすぐ降ります。僕はヒモをつけて引っ張るスタイルです。

リアタイヤがストンと接地します




収納&名付け



収納はこんな感じ。「リアタイヤ浮かす君」とか「ジャッキアップ太郎さん」と呼んでいます。ブレーキレバーに引っかける部材は「止まるん君」「動かんぞう」などと呼んでいます。

その辺りにセットで引っかけています。



まとめ

いかがでしたでしょうか。タイヤ外すとかの重整備には向きませんがチェーンメンテナンスくらいならヨユーヨユーです。
VFR400R時代にネットで見つけて真似して作ったのですが今検索かけたらネタ元見つけられずリンクを貼ることができませんでした。なんかごめんなさい。


散々写真も使って解説して説明してきましたが、なんだか下のリンクのものでいいような気がしてきて少し寂しくなっています。安いし・・・。


こんなん嫌やわというかたはこちらをどうぞ。僕には太郎がいるので必要ないですが使いやすそうで興味があります。




僕にロッコルを履かせて!



チェーン清掃、メンテナンスを楽にする!リアタイヤ浮かす部材の使い方” に対して2件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA