バイクの運転~信号で停まって発進するまでの美しい流れ~
!!目次!! (右のボタンでOFF→)
最良の方法を癖付けしてスムーズに
この記事にたどり着いた方は
- バイクの勉強中
- 信号待ちのときにせわしなくなってしまう
- 初心者感が抜けないと思っている
- 赤信号が目に入ったらニュートラルに入れて惰性で進んでいる
という方ではないでしょうか?
街乗りしているライダーをみていてもYoutubeのモトブロガーをみていてもなんだか違和感がある方が多いので「この方法でやるとスムーズかもですよ」的な僕がやっている方法を書いていきます。
ちなみにこの方法は今までバイクのお勉強を一生懸命してきた僕が色んな方法をミックスさせて完成させた現時点で僕が「最高の信号クリアの仕方」です。1つ1つの動作に理由があるので詳しく解説をつけていきます。理由や根拠というものをこのブログでは大切にしています。
真面目にバイクに乗っている方からすると「こんなの当たり前じゃん・・・」という内容ですが、初めてのことは誰でも知らないことなので多めにみてください。
流れとしては
- ブリッピングシフトダウンで1速まで落とす
- ブレーキはリア→前後→リアの順
- 止まる前にニュートラルに入れる
- ハンドルを右に切ってリアブレーキで停車
- ハンドルから手を離して姿勢を起こす
- 楽しく過ごす
- 交差する信号が黄色信号になるのを確認
- ブレーキレバーとクラッチレバーを握る
- 1速に入れる
- リアブレーキをかけてブレーキレバーを離す
- 発進
という流れになります。書き出してみると面相くさそうだなぁ・・・。覚えれば一瞬です。覚えれば自転車の運転と一緒で一生のスキルになりますのでぜひともみなさま癖付けして頂ければと思います。
ブリッピングシフトダウンで1速まで落とす
停止しなければならない信号を目視したらブリッピングシフトダウンでエンジンブレーキを引き出して減速します。
脊髄反射的にブレーキレバーを握ったり、ペダルを踏んだりはしません。「テールランプを無駄に光らせるやつは周りへの配慮ができていない下手くそ」だと思っているので、わざとポンピングブレーキをして後続車になにかしらの注意喚起を行う局面を覗いて、様子見しながらペコペコテールランプをつけたり消したりしません。
信号での停車はブレーキランプは最低限にとどめています。パッドも節約できるし(貧乏性)。
ブリッピングシフトダウンはライダーのマストスキルです、必ず身につけておきましょう。
【必修】ブリッピングの全てを説明する記事【科目】は>>>こちら
ブレーキはリア→前後→リアの順
エンジンブレ-キである程度減速したら前後のブレーキを使って減速していきますが、ブレーキの使いかたにちょっとした順番があります。
- 一瞬リアブレーキをちょこんとかける
- フロントブレーキもかけて前後7:3の割合でブレーキをかける
- 停止直前にレバーを離してリアブレーキだけで止まる
①いきなりフロントブレーキを握るとフロントサスが沈みすぎて十分な制動力を引き出せなくなります。ですので一瞬先にリアブレーキをかけて、先にリアを沈ませてからフロントが沈みすぎないようにするということを行います。これは急制動のときのテクニックなので信号で平和に止まるときには特に必要のないものですが、僕は癖付けのために行っています。とっさの急制動(本番)のときに「普段やっていること(練習)以上のことはできない」と思っているので普段から全てのブレーキングをこの方法で行っています。
②前後7:3は教習所でも言われることですが、なんとなく感覚的にそんな割合でブレーキングしている程度の話です。
③停止するときにフロントサスが沈んだままだと停止した瞬間にサスが戻ってきて「ガックン」となってしまいます。「ガックン」は見た目がダサイだけではなく、バランスを崩す原因になってしまうのでよくありません。
停止直前にフロントブレーキをかけるのをやめて、仕上げはリアだけにするときれいに止まることができます。
止まる前にニュートラルに入れる
信号待ちのときにクラッチを握り放しにしている方は論外です。わざわざ疲れる方法を取っているので絶対にやめましょう。
信号待ちはクラッチレバー握る?ニュートラル入れる?は>>>こちら
停車してからガシャガシャシフトペダルを操作してニュートラルに入れている方をよく見ますが本当に美しくありませんよね。
入らないときは「あれ?ニュートラルさっきのコンビニに落としてきたんか?」って言うくらい入らないですよね・・・。日頃の整備である程度入れやすくすることができますが、ニュートラルは構造上「停止状態より動いているときのほうが入りやすい」という特性があります。
ですので停止する直前、スコッとペダルを操作すれば楽に入ってくれます。このときレバーを全部握るのか、半クラがいいのか、全くレバーの操作せずに入るのかは車種によるかと思いますので愛車のクセをみてやり方を決めてください。
ちなみに僕のバイクはレバー操作なしが入りやすいです。
1速から入れるのと2速から入れるので入りやすさが違うこともあるので愛車がもっともニュートラルに入りやすい条件を見つけてみてください。ちなみに僕の通勤用のモタードは2速からのほうが入りやすいです。
ニュートラルに入らないシフトペダルがスコスコ動くたった1つの裏技は>>>こちら
ハンドルを右に切ってリアブレーキで停車
完全に停車する直前、ハンドルをわずかに右に切ってリアブレーキで停車します。
ハンドルを右に切ると、車体は左側に傾きます。そうすると左足を迷いなく接地させることができます。この方法は立ちごけ対策としても非常に有効ですので是非癖付けしてください。
【初心者必見】バイクの特性を利用した立ちゴケ対策は>>>こちら
ハンドルから手を離して姿勢を起こす
同じ姿勢で運転することを強いられるバイクですので、停車中はなるべくハンドルから手を離して、上体を起こしてあげたほうが疲れの蓄積が少なくて済みます。
ノーブレ-キでは危険なのでリアブレーキをかけて両手を離してリラックスしましょう。
まさかあなたは両足着く派?バイクで信号待ちをするときの足について
バイクでの手放し運転のススメの共通事項は>>>こちら
楽しく過ごす
信号待ちの間は楽しく過ごします。
タンクを叩いてリズムを取る方も多いと思いますが、僕の場合
- 腰に手を当てて肩を上げる
- ポケットのチャックを無駄に確認する
- 交差する横断歩道の信号をガン見する
- 聴いている曲を好みの曲がでるまで早送る
という感じで楽しく過ごしています。ずっとハンドル握ってる場合じゃないですよね。
交差する信号が黄色信号になるのを確認
一通り楽しんだら青信号に変わることを意識し始めます。
交差する歩行者信号が点滅し始めたら「さてと・・・」とお楽しみタイムを終えます。
交差する車用信号が黄色に変わる(右折専用レーンが在る場合は右折車両の動きから推察)と次のアクションを起こします。
ブレーキレバーとクラッチレバーを握る
ブレーキレバーを握ってブレーキペダルから足を離して右足を接地させます。
バイクのブレーキレバーの握り方は>>>こちら
全6通り】バイクのクラッチレバーの握り方のすべては>>>こちら
1速に入れる
クラッチレバーを握って1速に入れます。このとき「ガチャコン!!」という音を楽しみましょう。
リアブレーキをかけてブレーキレバーを離す
左足を接地させてブレーキペダルを踏みます。ブレーキレバーは離します。
発進
1速で発進したらすぐに2速に上げて制限速度いっぱいまでフル加速するのが最近の僕のはやりです。
制限速度に達したら3速か4速まで上げてダラダラ走ります。
足ちょんちょん停車とクラッチ握りっぱなしはマジで止めたほうが良い
ここまでの説明で、「周りから見てクッソダサイ」のはクラッチレバー握りっぱなしのみですよねきっと。他は「自分ではわかるけど周りからは悟られないor悟られにくい」ものです。
流れには入っていませんがクラッチレバー握りっぱなしと同じくらい周りからみてもくっそダサイのが、
足をちょんちょんついて止まる
です。足を着くのは左右一箇所ずつです。ちょんちょん足を付いてとまるなんて
あたくしまともにバイク停められないんです
という看板をぶら下げているよなものなので絶対にやめましょう。うむうむ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
なんがかバラけてしまってわかりづらくなったので羅列してまとめてみます。
- 1速までシフトダウン
- リアブレーキをちょいかけしてから前後ブレーキ
- ニュートラルに入れる
- ハンドルを右に切ってリアブレーキのみで停車
- ハンドルから手を離してリラックス
- 交差する黄色信号確認
- フロントブレーキ
- 1速に入れる
- ブレーキレバーを離してリアブレーキ
- 発進
なんだかわかりにくいような気もしますが、これが今までバイクのお勉強を一生懸命してきた僕が色んな方法をミックスさせて完成させた、現時点で僕が「最高の信号クリアの仕方」ですのでご勘弁下さい。一度癖付けできればあとは何も考えずに一生スムーズにいきますので・・・。
僕にロッコルを履かせて!