たった1つのバイクのウインカー消し忘れ防止対策
!!目次!! (右のボタンでOFF→)
ノールックで無意識に押す癖をつけましょう
この記事に辿り着いた方は
・ウインカーを消し忘れることが多い
・どんなウインカーの消し忘れ対策があるのか知りたい
・ウインカーキャンセラーを付けようと思っている
というかたではないでしょうか。僕はウエインカーを消し忘れることがありません。何故ならば
ウインカーキャンセルボタンを
・交差点を曲がってしばらく走ったらノールックで押す
・車線変更してしばらく走ったら ノールックで 押す
・追い越ししてしばらく走ったら ノールックで 押す
・施設から公道に出てしばらく走ったら ノールックで 押す
・なんでもないときに ノールックで 押す
癖をつける
というルーティーンを行っているからです。僕は問題ありません。もしあなたがウインカーを頻繁に消し忘れる人であれば、それはあなたが思っているより危険なことですので是非この記事を読んでいってみて下さい。
あなたはウインカーを点けっぱなしにしてしまった経験はないでしょうか?もしくはウインカーが点けっぱなしの車やバイクをみて「危ないなー」と思ったことはありませんか?
ウインカーの消し忘れは恥ずかしい 【バイクウインカー消し忘れ対策】
対向のバイクに気持ちよくヤエーをしたらピースではなく「グーパーグーパー」が返ってきた。
「ウインカー点けっ放しだったー。だせえ!ウインカー消し忘れてるのにアホみたいにヤエーして恥ずかしい!」
となったことはないでしょうか。僕はないです。ウインカー点けっぱなしのヤエーライダーに無慈悲にグーパーしたことはあります。
覚えておくべき対向車へのハンドサイン4つと出し方のコツ は>>>こちら
ウインカーの消し忘れは「基本がなっていないライダーです」ということをわざわざピカピカ光らせながら周りにアピールしているのと同じことです。
何故ウインカーを消し忘れてしまうのか
注意力散漫
→ウインカーを点けたら消すものということは万人が理解していることです。単に注意力が散漫、注意力不足で不足でうっかりわすれてしまいます。
特に普段車を運転している方は曲がったあとにウインカーを消すという動作をしません。ハンドルを戻せばウインカーは自動で消えてくれるので、その感覚でいると忘れてしまうこともあると思います。
ウインカーの消し忘れは危険で迷惑 【バイクウインカー消し忘れ対策】
左ウインカーを出しっぱなしで走行中、後ろから追いつかれた場合、後ろのドライバーは「譲ってくれているの?」と勘違いしていまうかもしれません。
こちらには抜かせる意思がないにもときに抜かれると危ない思い、嫌な思いをしてしまいます。
右ウインカーを消し忘れて交差点を通過する場合、対向の右折車が「あのバイクは右折するからこちらも右折できるな」と思って出てくるかもしれません。
ウインカーは自分の行動の意思を周囲に伝えるツールです。
うまく機能させないとあなたの意思ではないことをバシバシ周りに発信しています。これはとても危険なことです。
あなたにとってだけではなく、周りにいる全ての車両、歩行者にとってもすごく危険なことです。
ウインカーを使う局面と消し忘れてしまうかもしれない原因 【バイクウインカー消し忘れ対策】
交差点
→人として正気でない方がノーウインカーで曲がっていくこともたまに見ますが、交差点で曲がるときは必ずウインカーを点けます。
ウインカーを使う局面で一番多いのが交差点ではないでしょうか。 ウインカーを使う絶対数が多いので、気をつけていても消し忘れる回数が多くなる可能性が高いですよね。 分母が多いからってことですね。
車線変更時
→後ろを確認して、ウインカーを出して車線変更しますが、「車線変更」という目的を果たしてほっとしているとついついウインカーを消し忘れてしまうかもしれませんね。
「ウインカーを消す」まで車線変更の一連の動作としてルーティーンにできていれば問題ないのですがうっかりが発生してしまうことが多いです。
追い越し時
→こちらも車線変更時と同様、追い越しという目的を果たしてしまうとついつい消し忘れてしまうかもしれません。
施設から公道にでるとき
→休憩のために寄ったコンビニなどから出るときです。車の切れ目を探して発進し、ホッとしてそのまま~なんてことありそうです。
他の車に譲って入れてもらったときなどは「あざます」と会釈したことをウインカー消したことに脳内で置き換えてしまうこともあります。
バイクウインカー消し忘れ防止対策
バイクウインカー消し忘れ対策を紹介します。ネットで調べたら色々ありました。悩んでいる方が多いんですね。こんなもん必要ないんですけどね。
音がでる装置の取り付け 【いまいちなバイクウインカー消し忘れ対策】
→ウインカーの点滅に合わせて音が鳴る装置をつければ何も心配いらないでしょう。自分が注意すればいいだけの話にかける手間とお金が勿体無いのとクソダサいというのがネックです。
オートバイビープ音フラッシャー ウインカーリレー LED ウインカーリレー フラッシャー ステアリング信号灯用 2ピン 6-12V 8W
ウインカーオートキャンセラーを取り付ける 【いまいちなバイクウインカー消し忘れ対策】
→ウインカーを出した時の車両の向き、方位の変化を読み取って、条件を満たしたらウインカーが自動でキャンセルされるという仕組みです。高いし手間だし。うーんですね。
プロテック(PROTEC) ウインカーオートキャンセラーType2 WAC-02 11902
無料で気軽にできるバイクのウインカー消し忘れ対策
本当のバイクウインカー消し忘れ対策を紹介します。
いつでもどこでもどんなときでもノールックでウインカーキャンセルボタンを押す癖をつける
単純ですが効果的です。
ウインカーを点けても消せないのであれば「点いてないときにも消せばいい」のです。
交差点曲がりました→ウインカー消しました→しばらく走りました→ウインカーキャンセルボタン押しました
一見何の意味も無い行動ですが実際消し忘れたときは
交差点曲がりました→ウインカー消し忘れてます→しばらく走りました→ウインカーキャンセルボタン押しました→ウインカー消えました
となり、ウインカーが消えるわけです。まあ当たり前の話なんですがヒューマンエラーにを防止するには反復の癖付けしかないですよ。
幸いにもウインカーキャンセルボタンはシートの下とか、ガソリンタンクの下ではなく「左の親指を少し伸ばせば押せる位置」にあります。 メーターでウインカーの点滅の表示やウインカー自体を確認せず、ボタンさえ見ないで無意識にウインカーキャンセルボタンをたまに押す癖をつけましょう。
特にウインカーを使う局面の後に押す癖をつけるとより効果的
特に
・交差点を曲がってしばらく走ったら押す
・車線変更してしばらく走ったら押す
・追い越ししてしばらく走ったら押す
・施設から公道に出てしばらく走ったら押す
これに+αで
・なんでもないときに押す
という癖をつけると仮にしばらくの間消し忘れて走ってしまっても、「周りに迷惑をかける」時間は短くなるし、次の交差点まで消せる確立がグンと上がります。 少しの手間で大きな安心を得ましょう。
ハーレー様はオートキャンセル機能付いているらしいですね!とことんボーっと乗れるいいバイクですね!羨ましい! オートキャンセルが付いているVFR800を買った友人は「こんな機能いらないから価格下げてもらった方がいいわ」とおっしゃっていました。 真面目に乗ってる方にはいらぬ機能ですわね。
バイクウインカー消し忘れ対策まとめ
いかがでしたでしょうか。結局自力でなんとかするしかないのですが、ダブルチェックというか常にチェックをする癖をつければと思います。
自身の安全は自身で掴み取りにいきましょう。
ウインカーキャンセルボタンを
・交差点を曲がってしばらく走ったら押す
・車線変更してしばらく走ったら押す
・追い越ししてしばらく走ったら押す
・施設から公道に出てしばらく走ったら押す
・なんでもないときに押す
ということを意識して走ってみてください。
バイクを駐輪するとき、絶対に行うべきの5つのルーティン は>>>こちら
たった1つのバイクのウインカー消し忘れ防止対策 は>>>こちら
バイク乗車時、絶対に行うべきの8つのルーティーン は>>>こちら
バイクを駐輪するときにギアを入れなければならないたった1つの理由は>>>こちら
僕にロッコルを履かせて!
“たった1つのバイクのウインカー消し忘れ防止対策” に対して5件のコメントがあります。