ブログのネタ切れが不安?ネタ切れなんて絶対にしませんよ!HAHAHA!

PVアクセスランキング にほんブログ村


この記事にたどり着いた方は

  • ブログを始めるか迷っている
  • ブログが続けられるか不安
  • ネタ切れしたらどうしよう


という方ではないでしょうか。

SNS嫌いをこじらせてLINEすらインストールしていない僕が、自宅パソコンを持っていなかった僕が、情報発信ド素人の僕が、そろそろブログを始めて1年と2か月になります。その間に書いた記事や現在ストックしているネタ数は下記の通りです。

期間一年二か月
公開記事数466記事
公開予約記事113記事
ストックネタ数363ネタ
※2020年7月20日時点


7月20日の時点で11月9日まで毎日1記事の予約投稿をしています。これは今この瞬間僕がブログが嫌になって執筆を完全にやめてしまっても11月9日までは毎日1記事新記事が公開されるということです。

ということは何もなければこの記事は11月10日に公開されるということです。



ストックネタ数は「未来の記事数」ということです。僕は「これ記事にしよー」と思ったことをスマホにメモして生活しています。そのネタ1つに対して1つの記事を書いているのでつまりそういうことです。


ネタ切れどころか、ストックしているネタを見たときに「あれ?これなんだっけ?」と思い出す時間が必要なくらいネタに溢れています。


たくさんのブロガーの方がネタ切れになってブログをやめていく中、こんな情報発信ド素人の僕がなぜネタに困らないのか、むしろネタがあり過ぎて困っているのかを簡単に描いていこうと思います。

最初のうちは独自性のある記事を書いていく


ブログを始めるときはある程度「こんなことを書こう」というものがある状態でブログを立ち上げると思います。ですのでブログ開設初期はガンガン記事が書けます。
あなたは「みんなが知らないような記事、自分しか書けない記事を書いていこう!」と思っています。それはSEOで言うところの「独自性」なのでとても大切なことです。その記事はきっとあなた独自目線の面白い記事なんだと思います。


このブログで言うところの
サイズ合ってる?バイクヘルメットサイズを決めるたった1つの方法
こんな記事が典型です。

参考資料などなくてもスラスラ記事を書いていけます。

あるとき「独自性のある記事」が書けなくなる


しかし、あなたも人間なのでいずれ独自性のある記事は書けなくなっていきます。

いわゆるネタ切れです。


それまでストックしてきたネタにもよりますが毎日1記事公開などをしていると結構早めにこのタイミングは訪れます。

早ければ一か月程度でこのタイミングが訪れ、その段階ではブログへのアクセスもほとんどなく、収益も出ていないので「ブログやーめたー」となります。


独自性の出せない内容に独自性を出すという作業ができればこのネタ切れを乗り越えられます。


つまり、参考資料を見ながら、その中に自分独自の考えを書いていくというものです。

この時に前の一か月間で書いていた独自性のある記事にリンクを貼るなどして独自性の補強をしていきます。

このブログで言うと
バイクヘルメットメーカー9社のイメージと9種のランキング
こんな記事が典型です。ヘルメットメーカーの詳細はバイク乗りの僕でも調べながらでないと指が進みません。

ブログを書くことで自分の知識が増えることに気が付く


資料を参考にしながら記事を書いていると今まで知らなかったことを知ることができます。

たくさんのサイトから情報収集した情報を自分なりに消化して吐き出して自分の記事にしていく作業になるので、情報の質としては参考にしたサイトよりも上になるはずです。
たくさんのサイトの美味しいとこどりをする感じになるためです。

調べるという作業が必須になるので自分の知識がどんどん増えていきます。


このブログで言うと
バイクヘルメット規格の解説と8つの規格の安全性ランキング
こんな記事が典型です。

増えた知識を他の記事に応用できるようになる


調べることで得た知識を別の記事に応用したりすることができたりしてきます。


ちょっとした小話としてその知識を使ったり、それこそ内部リンクを貼って記事を補強したりすることができてきます。それができるようになるとトレンドネタを書く時も役に立ったりします。

得てきた知識が独自性に変わっていきます。

このブログで言うと
OGKカブトがJIS規格の認証取り消しになった問題の本質2点
が典型です。

当たり前のことをブログに書いてもいいんだと気付く

「当たり前で良かったんだー!!」


この段階で「独自性のある記事」をかなり思い通り書けるようになってきます。

しかしかなり頭を使うので結構しんどくなってきます。せっかく頭と時間を使って記事を書くので、ネタ選びもシビアになっていきます。シビアになっていく癖に執筆とともに書けるネタは減っていくのでそのうちネタが思いつかなくなってきます。

もしもでYahoo!ショッピングを販売するのにバリューコマースへの登録が必要。高単価報酬も狙えます。A8を補う感じに使っています。
日本最大のAPSのA8ネット。ここに登録していれば広く高単価報酬を狙えます。
Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングの商品を販売したい方はこちらから登録できます↓ あなたの副業人生はここから始まります。

で、あるときあなたのブログに「〇〇という部分が役に立ちました」というコメントが入ります。


「〇〇」というのはあなたが気合を入れて書いた独自性のあるものではなく、何かのついでに一言付け加えたような、あなたが「ありふれた情報だな」と思っているようなことだったりします。


そこであなたは気が付くのです。

結構当たり前のこと書いても役に立つ人がいるんじゃね?


これに気付いたらもうネタ切れに困ることはないと思います。

今までは「当たり前だから」とネタ帳にも書かなかった無数のネタがネタとして目の前に現れます。

このブログで言うと
危険!バイクヘルメットに消臭スプレーを使ってはいけないたった1つの理由
という記事です。

え?てことはなんでもいいんじゃね?と気づく

「なんでもありだー!!」


当たり前のことをブログに書いてもいいんだということを突き詰めるとすぐに

生まれた瞬間から文字読める人っていないよな


ということに気が付きます。そうすると

え?てことはなんでもいいんじゃね?

ということに気が付いてしまいます。
自分がもともと持っていた知識だけではなく、新たに得た知識や経験を書いていっても、それを「知らない」「経験したことがない」という人には新しい知識になる=役に立つということです。

これに気付いたらもう無敵。ひとつの小さな経験を多くの人にとって応用が利くように書き方を書いてしまえば1つの記事になってしまいます。

このブログでいうと
>>>マスツーリングでは道の譲り方を決めておいた方がいいなと思った話
が典型です。


もう目の前のことでいいじゃん!

「鳥がいた。鳥の記事書こう・・・」


ここまで来たらもう大変。もはや何でも良い感じになってきます。


極端な話、あなたが今後ろを振り向いて最初に目にとまったものを調べに調べて記事にしてもいいということです。

このブログで言うところの
【洗濯機可?】イージス、防水防寒着の洗濯方法
こんな感じ。

まとめ


いかがでしたでしょうか。


この記事もさっきストックネタを眺めていて「まだまだあるなー」とため息をついたときに思いついて書き始めた記事です。

一時間前まではこんな分析をしてブログを運営していたわけではありませんが、書きながら「こういうこともあるかもなー」ということを書いていっただけの記事です。

なんだかそれっぽい感じになりましたよね。こんな感じでもブログ書いていけるよ!ということですね。


この記事がブログが続けられるか不安に思っている方の背中を少しでも押せればと思います。


背中を押されたと少しでも感じて頂いた方は>>>こちらからご支援いただければ幸いです。

>>>「ブログ」のカテゴリで少し役に立つかもしれない記事を入れているので是非読んでみてください。



新しいことに挑戦できないときに読む記事
1万円台で600万円のパソコンデスクワーク姿勢を手に入れる方法


僕にロッコルを履かせて!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA