シーンに合わせたバイクの正しい乗車姿勢【ライディングポジション】

PVアクセスランキング にほんブログ村

正しい姿勢=操作しやすい姿勢=疲労が少ないバイクの姿勢


あなたは正しい乗車姿勢でバイクに乗れていますか?


もしあなたが

・ツーリングをすると肩が凝る
・首が痛くなる
・手首が痛くなる
・ライディング中にフラフラしてなんとなく不安を感じる


と思っているならあなたは正しい乗車姿勢でバイクに乗れていないかもしれません。ここでもう一度チェックして見てください。


この記事では

・基本のバイクの乗車姿勢
・低速時のバイクの乗車姿勢
・ワインディング時のバイクの乗車姿勢


という3つのパターンを説明していきます。ちなみに僕はバイクはうまくありません。

一気に説得力がなくなる感じがしますが、それは僕に才能がないのが悪いのです。

この記事の内容はライテク本やネットで散々勉強してきた僕がまとめとして書いていくような記事なので信用してください。


変なオリジナルの情報は入っていません。多分。僕がお手本にしている方々が実際に発信している情報です。


あなたにバイクの才能があればこの方法でバリっと上手に走れます。


大沢あかね論~バイクが下手だと落ち込んでいるあなたへ~ は>>>こちら


基本のバイクの乗車姿勢

基本の乗車姿勢をするときは、ある程度速度が出ていて車体が安定しているときです。車体に合わせるように体も車体に寄り添わせます。

バイクの正しい乗車位置の確認方法

バイクのステップに立つ
1速にいれるとタイヤが回らないよ
シートに座る
余計なこと考えずに座るだけ
タンクと股間の間はこぶし1つ分空ける
だいたい拳1つ分空く感じ。これで腰がスムーズに動かせますわね!

①センタースタンド、なければサイドスタンドを立ててバイクを停めます。サイドスタンドの場合はギアを1速に入れてバイクが前後に動かないようにして下さい。

②バイクに跨ってステップに足を着いて立ち上がります。

③体をまっすぐにして直立したら「何も考えずに重力に任せてまっすぐストンと」シートに座ります。


座った場所が正しい乗車位置です。タンクと股間の隙間が「こぶし半個分~1個分空いている」はずです。


基本のバイクの乗車姿、勢腰と背骨


正しい乗車位置に座れたら、腰を軽く曲げます。

ハンドルに自然に手が届くところまで曲げていきますが背骨は曲げません。


猫背にした方が衝撃を吸収できるので良いとされる方もいます。正直ここはお好みです。


自分でライディングしてみてなんとなくしっくり来た方を選択しましょう。


基本のバイクの乗車  両腕

腕は突っ張らないようにする
腕は突っ張らない様に!うむうむ!


正しい乗車位置に座ったら両腕と体とハンドルが円になるイメージで外側からタンクの上の空間を包み込むようにハンドルを握ります。

基本のバイクの乗車  肩

肩は自然に降ろす
ダンカンコノヤロー!


肩は力を抜いてリラックスして下さい。意識して下げてもいいくらいです。決して力んで上がらないように。

基本のバイクの乗車  グリップの握り方

グリップは正面から握らない
悪い例
グリップは外側から握る
良い例
外側から添えるだけ
外側から優しく添えるだけ


グリップを単に握るだけでは腕が突っ張ってハンドルの動きを抑えてしまうのでできる限り横から、斜めに握ります。グリップは強く握ってはいけません。


ライダーの力をハンドルに伝える唯一の接点なので極々弱い力で握ります。


先述した正しい両腕になっていれば自然に横から斜めに握れるはずです。

グリップの握り方の極論、考え方


極論をいうと、ライダーの力みをハンドルに伝えたくないのでグリップは握りたくありません。


常にライダーの下半身の入力とバイクのセルフステアのみで乗るのが理想です。


グリップを握るのは「アクセル回さないと進まないしハンドル周りにスイッチあるから仕方ないかー本当は握りたくないんだけどなー」という感じで握ってください。


セルフステアは>>>こちら

基本のバイクの乗車  レバー類

レバーは四本指で握らない
悪い例


教習所と違い、レバー類には指をかけません。レバーを握るとせっかく作った円が崩れてしまって変な力が伝わってしまいますし、たまに公道で見かけける「ブレーキランプピカピカライダー」になってしまうからです。




バイクのブレーキレバーの握り方 は>>>こちら
【全6通り】バイクのクラッチレバーの握り方のすべて は>>>こちら
【操作性】バイクのレバー、ペダルの位置、遊び調整まとめ【向上】 は>>>こちら

ブレーキランプピカピカライダーの正体

たまに減速する局面でもないのにブレーキランプを不自然にピカピカ何度も光らせているライダーがいますが原因はこれです。常にレバーに指をかけていて、なおかつ変に力が入ってレバーを無意識のうちに引いてしまっているのです。
自分の意図しないところで間違った意思表示をしているバイクや車は危険ですのでこういうライダーの後ろはなるべく走らないようにしましょう。本当にブレーキをかけたときにこちらの反応も遅れてしまいますしね。

基本のバイクの乗車  アゴ


アゴは引いたほうがいいですが、前傾のきつい車種では前を見るのが大変になるので「アゴを出すよりは引いておく」くらいの気持ちで大丈夫です。
アゴを出すと肩が上がってしまうので注意。あくまでリラックスリラックス。

基本のバイクの乗車  ステップへの足の置き場

土踏まずをステップに乗せない
悪い例
つま先をステップに乗せる
僕推奨例


ステップのなるべく根元付近に、親指の付け根で乗ります。教習所では土踏まずでステップに乗っていつでもリアブレーキがかけられるように指導されますがここでは操作性と疲労軽減を狙ってステップのなるべく根元付近に、親指の付け根を乗せます。正しくニーグリップができると疲労が減ります。


正しくニーグリップできてる?空手の構えを取り入れた効果的な方法 は>>>こちら

ブレーキランプピカピカライダーの正体

たまに減速する局面でもないのにブレーキランプを不自然にピカピカなんども光らせているライダーがいますが原因はこれです。
常にブレーキペダルの上で足を浮かせているので無意識のうちに踏んでしまっているのです。
自分の意図しないところで間違った意思表示をしているバイクや車は危険ですのでこういうライダーの後ろはなるべく走らないようにしましょう。
本当にブレーキをかけたときにこちらの反応も遅れてしまいますしね。

基本のバイクの乗車  つま先の向きとニーグリップの仕方

ニーグリップの力の方向


親指の付け根とステップ接点を軸にしてつま先を外側に開きます。このとき・かかと・ふくらはぎ・ふともも・膝の順にバイクを絞り上げるようにグリップしていく感じにして下さい。
つま先を外側に開くと言ってもほんの少しなので見た目は内側を向いています。見た目でつま先が外側を向いていた場合はもっとステップの内側、車体にステップに乗せた足が密着するように乗せるようにしてください。詳しくは下のリンク先をご参照ください。


正しくニーグリップできてる?空手の構えを取り入れた効果的な方法 は>>>こちら

基本のバイクの乗車  つま先外向きライダーの正体


前を走るライダーのつま先が後ろから見えてしまうくらいつま先が外を向いているライダーが結構いますよね。

あれ、すっごくニーグリップができていないということなので完全に下に見ちゃって大丈夫です。カワサキの旧車に乗っている人が多いイメージがあります。


膝が外向いているのは次元が違うほどニーグリップができていないです。猫が威嚇するために毛を逆立てて体を大きく見せますがそれと一緒です。なにか怖いことでもあるのでしょうか?


アウトローな方がガニマタで歩く心理もまた然り。体は人間!頭脳は動物!


ここまでが「基本のバイクの乗車姿勢」になります。ここからは低速時の説明になります。

低速時のバイク乗車姿勢

低速で走るバイク


極低速の乗車姿勢をするのは渋滞中やすり抜け時など、ジャイロ効果や慣性モーメントが働かず、車体が安定していないときです。

不安定な車体の動きをライダーが抑えつけて走る姿勢です。基本姿勢を違う部分を列挙します。

低速時のバイクの乗車位置

ガソリンタンクに股間をつける
シートの後ろは空ける


タンクと股間が密着するくらいシートの前に座ります。前に座ることで「セルフステア」を抑えつけてバイクがフラフラしないようにします。

低速時のバイクのグリップの握り方


通常姿勢よりやや強めに握ります。これも「セルフステア」を抑えるためです。

低速時のバイクのレバー類

レバーに指をかけておく
低速時はレバーを指にかけておく


渋滞中は車間距離も短いですし、すり抜け時は急な車線変更をする車によってとっさにブレーキをかける局面になる可能性が高いです。
いつでもブリッピングしてシフトダウンできるように、フロントブレーキをすぐかけられるようにレバー類には指をかけておきましょう。



【必修】ブリッピングの全てを説明する記事【科目】 は>>>こちら

低速時のバイクのステップへの足の置き場

つま先をブレーキペダルに乗せておく
低速時の良い例
つま先をシフトペダルに乗せておく
低速時の良い例


レバー類と同じでここではいつでもシフトダウン、リアブレーキができるようにペダルの上に足を浮かせておきます。ブレーキを引きずらないように気をつけてください。



ここまでが「低速時の乗車姿勢」の説明です。ここからはワインディング時の乗車姿勢の説明をします。

ワインディングでのバイク乗車姿勢

サーキットを走るバイク


積極的にコーナーを曲がっていくときの姿勢です。

速度が乗っているので車体は安定していますが、コーナリング時は敢えてライダーは車体が不安定になる操作をしたりします。


ここでは極低速のときと間逆でセルフステアをなるべく引き出す姿勢をとります。
ワインディングを走るときは状況に合わせてどんどん姿勢を変えていきます。詳しくは複数の別記事にしますがここで説明できる「基本乗車姿勢との違い」のみ書いていきます。

ワインディングでの乗車位置

タンクと股間の間隔を空ける
シートの後ろ目いっぱいに座る


シートのなるべく後ろに座ります。後ろに座ることに違和感があるときは最低でも「タンクと股間の間をコブシ1個分」は空けてください。


とても調子がいいときはシートの一番後ろに座っても「ここが一番後ろかーもっともっと後ろに座りたいんだけどなー」と思ったりします。特に下り。なんでだ?


SSのシートを見ると「シートの後ろのほうで体重移動してね」っていうメッセージがひしひしを伝わってきますよね。



バイクコーナリング練習用:コーナーがうまくいっているときのイメージ は>>>こちら


ワインディングでの腰と背骨


腰、必要であれば背骨も曲げてタンクに伏せるようにします。

これは風の抵抗を減らしたいわけでななく、ハンドルと体の距離を更に短くして腕を突っ張らないようにする、ハンドルに入力してしまう力を極力少なくしたいためです。


それとライダーの重心をバイクの重心に近づけて一体感を増すという効果もあります。ベタ伏せってやつです。

ワインディングでのステップへの足の置き場

親指の付け根をステップの端に置く
正面から見たバイクブーツ


コーナリング中は内足の親指の付け根をステップの一番端に置きます。この方が足で行う入力が大きくできるからです。といっても僕は最近平和ライダーなので基本の乗車姿勢の位置からさほど変えません。詳しくは別記事にします。


コーナリング中は外足でタンクをイン側に押して、内足でアウト側に足払いをする感じになります。

バイクの乗車姿勢まとめ


いかがだったでしょうか。

書いてある内容はすぐに実践できるものなので次のツーリングで早速試してみてください。
正しい乗車姿勢で乗ればより安全に、より疲れが少なく、より楽しく、より遠くまでバイクに乗ることができます。


特に初心者の方は変なクセがつく前に体に覚えさせましょう。
教習所に通っている方はこの記事は卒業してから参考にして下さいね。教習所は教習所走りですよ。




僕にロッコルを履かせて!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA